Sunday, September 4, 2011

ロスト・イン・トランスレーション?毎日新聞の日本語版と英語版の記事の微妙な違い

9月3日の毎日新聞のオンラインの英語版の記事に、“PM's office failed to use data predicting Fukushima power loss, meltdowns”という ものがありました。和訳すると「電源消失・炉心溶解予測を官邸活用できず」というもの。読んでみると、原子力安全基盤機構が正しく炉心溶解を予見し、それを保安院が迅速に官邸に伝えたのに、官邸が何もしなかったのが悪いという意味の記事。

この記事の下には元々の日本語版の記事へのリンクがついていたので、リンクをクリックして日本語版を読んでびっくり。まず、日本語版のタイトルからして、ニュアンスがかなり違う。タイトルは「福島第1原発:炉心予測、官邸活用せず 保安院管理ずさん」。英語版のタイトルには保安院は出てこない。

しかも、中身も日本語版は官邸も失策だが、保安院自体に危機感がなく、きちんと官邸に状況の悪さを伝えきれてなかったのではないか、と思わせる内容なのだが、英語版だと書き方の違いと書き落とさせれている部分のせいで、保安院は責務を果たしたのに、単に官邸だけが悪かったように読める。

英語版を全部訳したりするのは面倒だが、面白い箇所だけ紹介しよう。


まず日本語版から:


同日午後10時45分ごろと12日午前0時過ぎ、危機管理センターに常駐していた保安院職員を通じ内閣府の職員に手 渡した。3号機については13日午前6時半ごろに届いたデータを同様の方法で約20分後に官邸に届けたという。

しかしこれらは周辺住民の避難指示などに活用されなかった。保安院の森山善範・原子力災害対策監は2日の会見で「事実に基づいたデータではないので活用を思い至らなかった」と釈明した。

これが英語版だと:


NISA handed the predictions to the Prime Minister's Office at around 10:45 p.m. on March 11 and again shortly after midnight. NISA sent the data on the No. 3 reactor to the Prime Minister's Office about 20 minutes after receiving it from JNES (the Japan Nuclear Energy Safety Organization) around 6:30 a.m. on March 13.
3月11日午後10時45分ごろと12日午前0時過ぎ、保安院は内閣府に予測を手 渡した。3号機についても、同様の方法で、原子力安全基盤機構から13日午前6時半ごろに届いたデータを約20分後に内閣府に届けたという。
However, the government did not use the data in its disaster response measures. Yoshinori Moriyama, NISA deputy director-general for nuclear accident measures, told a news conference on Sept. 2, "The data were not used because they were not based on facts."

しかし政府はこれらのデータを危機への対応のために使用しなかった。保安院の森山善範・原子力災害対策監は2日の会見で「事実に基づいたデータではないので使用しなかった」と述べた。
日本語だと、「資料を渡された内閣府の職員って誰? 緊急性についてはちゃんと連絡が伝わっていたのか?」など曖昧さが残っていたのに、英語版だといかにもきちんとデータを内閣府の中枢に届けました、という風に読める。

そして、保安院の森山氏の言葉は、日本語版だと、「炉心溶解するっていう確かな予測を事実に基づいてないから、対処しなかったって、じゃあ、貴方方、炉心溶解して事実となるまで待ってたの?いい加減だなあ、保安院は」と読める。森山氏が釈明した、という動詞を使っているので、読み手としても、「何か後ろめたいことがわるのな」と受け取る。が、英語版はトーンダウンして、さらっと、森山氏が「述べた」事を書いているので、そういう後ろめたさは感じない。


結論としては、保安院も内閣府もいい加減だったということだろうけれど、英語と日本語の差なのか、それとも書き手のちょっとしたニュアンスなのか、報道の曖昧さを実感する一件でした。

下記に、英語版と日本語版のリンクを貼っておきます。
Below are the full texts of the English and Japanese versions of the article.

PM's office failed to use data predicting Fukushima power loss, meltdowns
(Mainichi Japan) September 3, 2011

In the hours after the March 11 earthquake and tsunami, the Prime Minister's Office failed to take advantage of up-to-date analysis of the Fukushima No. 1 nuclear plant that projected both power failures and subsequent core meltdowns, according to the Nuclear and Industrial Safety Agency (NISA).
NISA released the results of analysis on the Fukushima nuclear reactors using the Emergency Report Support System (ERSS) on Sept. 2 -- about six months after the analysis was conducted right after the magnitude-9 earthquake struck. The analysis predicted the loss of power and subsequent nuclear meltdowns at the No. 1, 2 and 3 reactors at the plant before they occurred.
NISA sent the analysis on the No. 2 and 3 reactors to the Prime Minister's Office, but the office did not use the information either to help plot containment measures or to initiate a swift evacuation of local communities. The agency did not send the results of the No. 1 reactor analysis.
According to NISA, the Japan Nuclear Energy Safety Organization (JNES), which developed the ERSS, activated the system just after the quake. Based on the assumption of a complete loss of power at the plant, JNES predicted how the water levels, pressure and temperatures would change at the No. 1, 2 and 3 reactors.
The JNES sent the data on the No. 2 reactor to NISA around 9:30 p.m. on March 11. Based on the data, NISA officials projected a chain of events remarkably true to those that were to unfold at the plant, such as, "At 22:50, reactor cores will be exposed; At 24:50, fuel meltdown." NISA handed the predictions to the Prime Minister's Office at around 10:45 p.m. on March 11 and again shortly after midnight. NISA sent the data on the No. 3 reactor to the Prime Minister's Office about 20 minutes after receiving it from JNES around 6:30 a.m. on March 13.
However, the government did not use the data in its disaster response measures. Yoshinori Moriyama, NISA deputy director-general for nuclear accident measures, told a news conference on Sept. 2, "The data were not used because they were not based on facts."
Based on assumed amounts of radioactive substances inferred from the predictions for the No. 1 reactor, NISA also projected the diffusion of nuclear substances using a system known as SPEEDI, or the System for Prediction of Environmental Emergency Dose Information. The agency did not, however, release the predictions immediately, and were in the end not used at all. NISA had previously said that SPEEDI was not functioning after the quake because of a complete loss of power.


福島第1原発:炉心予測、官邸活用せず 保安院管理ずさん
201192 2153